MY LIST
お気に入り
  • TOP
  • REPORT
  • 部分リノベで自分らしさをプラスして

物件購入+リノベーション検討中のタイミングで設計の相談をいただいたお客様。数件内見後に最終的に購入されたのはリフォームされたばかりの物件で、そのままでも住めてしまうお部屋でした。他にみていた物件ではフルリノベーションも視野に入れていましたが、この物件を見た段階で、水廻り設備は触らずに玄関土間を広くすることと、夫婦それぞれの仕事部屋をつくることに要望を絞って設計がスタート。この選択がほんとに英断で、結果的に設計期間も工事期間もミニマムにおさえることができ、物件決済〜お引越しまで年末年始のお休みも入れても3ヶ月でトントントンと進みました。

今回の工事で広げた玄関土間部分は、今後DIYでもカスタムしやすいよう全面ラワン板貼にしました。奥に見える既存の扉部分と変化をつけてポイントに。

リノベーション工事前のお部屋の様子。玄関と半分土間になる予定の個室。

ヒアリングを進めていくと、ワンちゃん関連の荷物が多く、外で使うもの、内で使うものそれぞれあって要望にあった玄関土間だけではおさまらなさそうだとわかりました。当初収納部屋を設けることも検討しましたが、個室間を棚で仕切り、個室の内外から使用できる棚の造作にすることで、収納量の確保と既存利用のLDから見た時に空間のワンポイントになるように設計しました。

リビングの一角につくった仕事部屋。間仕切りは両側から使うことができる棚で収納量を確保。

リビングの様子や窓外の光を取り込むために内窓を。

内窓は開閉式。リビングと兼用のエアコンの風を送りこみます。

会話の中で植物を置いたりしたいという話も出ていたので、工事の範囲ではなかったですが、リビングの一角をタイル貼にすることをご提案。するとワンちゃんがひんやりしたところに寝そべることが好きということがわかり、ソファの横でワンちゃんも一緒にくつろぐことができるようになりました。

既存のフローリングを一部切り抜いてタイル貼にした床。

また、玄関土間を広げることで収納力はぐっとあがりますが入ってすぐ、鍵や時計など細々したものを置くスペースがなかったので
小物を置けるトレーと傘かけを一体化した壁付のプロダクトをオリジナルで製作しました。

廊下から玄関を見た様子。帰宅するとセンサーで照明が点灯し、その下に鍵を置いたり、傘をかけたり。

バーの部分はステンレスと木の2種類を用意。マイナスビスで簡単に付け替えが可能なつくり。

ものすごくシンプルな形状になったので、設置する向きを変えて本棚にしたり、タオルかけとして洗面スペースで採用できたり、今後も色々な使い方ができるのではないかと思案中…。欲しいという方がいたらリクエストもお待ちしています。

玄関土間はワンちゃん関連のもの以外に靴や自転車等が置かれる予定。

自分たちのライフスタイルに合わせた空間づくりは、今回のように玄関〜個室間の一部分を触るだけでもぐっと理想に近づけることが可能です。物件価格の高騰と、フルリノベーション向きの物件が中古市場に少なくても既存状態と向き合ってどのような要素を付け加えることが可能か...発想は自由です!迷われたらぜひ、物件探しからご相談ください。

【BEFORE】と【AFTER】の図面